アラビア語
مرحبًا
法学部におけるアラビア語について
アラビア語について
アラビア語は約20か国以上で公用語として使われており、国際機関でも重要な役割を果たしています。約4億人が話すこの言語を学ぶことで、アラブ世界とのビジネスや文化交流において大きなメリットを得られるだけでなく、広がるキャリアの可能性も増します。
授業の雰囲気・流れ
授業は、人数の多少に関わらず、アラビック・ファミリーの和やかでサポートが手厚い雰囲気の中で進行します。学生同士でアクティビティーを行ったり、それをみんなの前で発表したりしながら、実践的なトレーニングを重ねる形式です。複数の講師で進めるリレー形式の授業により、様々な視点から言語習得をサポートし、バランスの取れたカリキュラムを提供します。
授業内では、会話、文法、聴解、作文の練習が中心となり、学生が自信を持ってアラビア語を話せる・書けるようになることを目指します。
アラビア語パフォーマンスコンテストについて
日吉キャンパスでは年に1回、アラビア語を使ったアクティビティーを競い合う「アラビア語パフォーマンスコンテスト」を開催しています。このコンテストでは、入賞を目指しながら楽しくアラビア語のスキルを高めることができます。毎年、賞の内容が異なり、いつかはドバイ旅行などの海外旅行が当たるかもしれません!挑戦しながらアラビア語を実践する素晴らしい機会です。
レギュラーコース
レギュラーコースでは、1年次と2年次に週2回の授業があり、どちらもアラビア語ネイティブの教員が担当します。両教員とも日本語が堪能なので、安心して学べます。独特なアラビア文字の習得から始め、2年間で発音、会話、文法をしっかり学んでいきます。
地域文化論や人文科学特論ではアラビア語圏を扱う科目もあるため、アラビア語の学習と併せて受講すると、より深い理解が得られます。3年次以降は三田キャンパスでさらなる学習機会があり、一層のレベルアップが期待できます。
インテンシブコース
アラビア語は、中東・北アフリカ地域で広く使用される言語であり、国連の公用語の一つです。本コースでは、このグローバルに重要な言語を集中的に学び、実践的な言語運用能力を身につけることができます。
1年次
- 週4回の授業構成:
- 週3回は2人のネイティブ教員、1回は1人の日本人教員によるリレー形式の実践トレーニング
- 文字の読み書き、文法、会話、作文、聴解をバランスよく指導
- アラビア語学習の安心感:
- アラビア語は難しいという印象を持たれがちですが、丁寧な指導とサポート体制により、着実に実力を身につけることが可能
- 少人数制:
- きめ細やかな指導を受けられ、質問しやすい環境
2年次
- 4人の教員によるバランスの取れたカリキュラム:
- 文法、会話、聴解、講読、コミュニケーションに重点を置いた中級レベルの授業を実施
- 中級レベルへの挑戦:
- アラビア語でのコミュニケーションをより深く理解し、実践する能力を養成
継続学習(三田キャンパス)
- 実用的な方言学習:
- アラビア語圏で最も通用する「エジプト方言」と「シリア方言」を学習
- 映画やドラマを教材として使用し、生きた言語を体験
- 文献講読:
- アラビア語の文献を直接読み解く力を養成し、翻訳のスキルを向上
特典
- インテンシブ修了証:
- 規定の単位を取得することで申請資格が得られます
アラビア語は、豊かな文学伝統と現代のビジネス・外交の場で重要な役割を果たす言語です。このインテンシブコースで、アラビア語の魅力と実用性を存分に体験してください。
「英語以外の語種の選択肢(コード)一覧表」での選択肢は「アラビア語インテンシブ」となります。
教員紹介
Faculty
-
こんにちは!アラビア語、地域文化論、人文科学特論、人文科学研究会の授業を担当しています。専門は言語学ですが、実は言語教育や社会心理学なども研究しています。趣味はもちろん、言語を学ぶこと!これまでに英語、フランス語、ティグリニア語、スペイン語などにチャレンジしてきました。語学学習の醍醐味は、別の言語で物事を考えられるようになる瞬間。まさにその時、世界が広がります。
授業では「丁寧に、そして楽しく」がモットー。アラビア語は難しいと思っている方もいるかもしれませんが、全く心配いりません!ゼロからでも、一緒に楽しくアラビア語の世界に飛び込みましょう。新しい言葉と文化に触れながら、一緒に成長できるのを楽しみにしています!